PROFESSIONALS弁護士/弁理士

弁護士/弁理士PROFESSIONALS

弁理士博士(工学)

古田 篤史Atsushi Furuta

拠点:東京

主な取扱分野

医薬、バイオ、化学等の分野の出願・権利化手続、異議申立、無効審判、侵害・有効性鑑定、特許調査等

MESSAGE

化学と生命科学の両方の見識をベースとして、前事務所では、主に海外クライアントの日本への出願・権利化手続等を精力的に行ってきました。これまでの経験を活かして国内クライアントにも満足頂けるようなサービスを提供して参ります。技術への深い理解を強みとし、知財と事業の両方の視点から問題を抽出・解決できる弁理士でありたいと考えております。

経歴

2004年03月

茨城県立土浦第一高等学校 卒業

2005年04月

早稲田大学理工学部応用化学科 入学

2009年03月

早稲田大学理工学部応用化学科 卒業

2011年03月

早稲田大学大学院先進理工学研究科生命医科学専攻修士課程 修了

2014年03月

早稲田大学大学院先進理工学研究科生命医科学専攻博士課程 修了

2014年04月

葛和国際特許事務所 入所

2020年04月

弁理士登録

2022年10月

弁理士法人レクシード・テック 入所

役職等

2021年04月

日本弁理士会 バイオ・ライフサイエンス委員会 委員(現任)

2021年04月

日本弁理士会 関東会茨城委員会 委員(2022年3月まで)

2022年04月

日本弁理士会 国際活動センター センター員(現任)

2022年05月

日本国際知的財産保護協会(AIPPI・JAPAN)会員
 - 2023 Istanbul国際総会 議題検討委員:Doctrine of equivalents (Q284)

セミナー

2023年02月03日 「CRISPR-Casシステムを利用した国産ゲノム編集ツール」(AMED-JPAA情報交換会)

2023年01月31日 「Patentability of Biologics Patents Defining an Active Agent by Its Function in Japan」(IP Practice in Japan Pre-Meeting, AIPLA Mid-Winter Institute, San Diego, CA)

2023年01月23日 「Inherencyに関するMPEPの概説」(米州実務セミナー、日本弁理士会・国際活動センター)

2022年12月15日 「Patent Center: Usability for Users in Japan」(IP-PAC, USPTO and Japanese Stakeholders Meeting)

2022年11月05日 「CRISPR-Casシステムを利用した国産ゲノム編集ツール」(日本知財学会第20回年次学術研究発表会・日本弁理士会協賛セッション「近年の核酸技術の実用化を支える知財」)

趣味等

ドライブ、ピアノ、ヨット

まずはお気軽にお問い合わせください。
ZOOMやTeamsによる
オンラインでの打ち合わせも可能です。

お問い合わせフォームはこちら