司法試験に合格後、大阪の大手法律事務所で5年間勤務しました。以前の事務所では、上場企業から中小企業まで、様々な企業の法律業務に携わってきました。
中でも、倒産処理・事業再建、事業承継、労務管理、労働事件、M&Aをはじめ、企業法務の分野については、特に多くの案件を手掛けてきました。
一方で、個人の皆様に関する問題についても、多数の案件に携わり、中でも、相続問題、不動産、交通事故、離婚問題については、精力的に取り組んでまいりました。
最近では、医院、歯科医院、動物病院といった医療関連のご依頼者様や、一般社団法人、社会福祉法人などの株式会社以外の法人からのご相談や海外進出のご相談も増えており、このような分野の専門性も高めているところです。
以上のような経験をもとに、依頼者の方の最善の利益を実現し、自身が生まれ育ったはりま地域を中心とした人や企業、そして社会経済の発展のために全力を尽くしていきたいと考えております。
話しやすく、親しみやすく、そして身近で頼れる弁護士を目指しておりますので、悩まれる前にまずはお気軽にご相談ください。
2002年 3月 | 兵庫県立姫路西高等学校卒業 |
---|---|
2007年 3月 | 大阪大学法学部卒業 |
2009年 3月 | 京都大学法科大学院卒業 |
2010年 12月 | 司法修習修了(新63期) 弁護士登録(大阪弁護士会) 弁護士法人淀屋橋・山上合同入所 |
2015年 12月 | はりま中央法律事務所開設 |
2016年 4月 | 京都大学法科大学院非常勤講師 (~2022年3月まで) |
2020年 2月 | 株式会社白バラドライ 社外監査役(現任) |
2020年 10月 | 一般社団法人予防法務研究会 代表理事(現任) |
2021年 6月 | 中小企業ホールディングス株式会社 社外監査役(現任) |
2021年 8月 | 認定経営革新等支援機関 |
2021年 11月 | 弁護士法人レクシード設立 代表社員(現任) |
2011年 1月 | 全国倒産処理ネットワーク会員 |
---|---|
2016年 4月 | 京都大学法科大学院 非常勤講師 (~2022年3月まで) 兵庫県弁護士会住宅紛争審査会 委員(現任) |
2016年 6月 | 兵庫県弁護士会紛争解決センター あっせん委員(現任) |
「震災の法律相談Q&A」
民事法研究会(共著)
「一問一答民事再生手続と金融機関の対応」
経済法令研究会(共著)
「破産・個人再生の実務 Q&A
はい6民です お答えします」
大阪弁護士協同組合(校正協力)
「クロスレファレンス民事実務講義」
ぎょうせい(校正協力)
「二階堂弁護士は今日も仕事がない」
マイナビ出版ファン文庫(校正協力)
「民事尋問のスキル」
ぎょうせい(共著)
「最新 債権法の実務」
新日本法規(共著)
「Q&A若手弁護士からの相談374問」
日本加除出版(共著)
「中小企業のための予防法務ハンドブック」
潜在トラブル箇所を総点検 中小企業のための予防法務ハンドブック
一般社団法人予防法務研究会 (共著)
「Q&A若手弁護士からの相談203問 企業法務・自治体・民事編」
日本加除出版(共著)
企業法務、M&A、労務管理・労働事件、倒産・事業再生、相続・事業承継、家事事件、交通事故、行政事件、社会福祉法人・医療法人、刑事事件
旅行、音楽、仕事、家族サービス
弁護士登録から10年間、弁護士法人菊井法律事務所に勤務した後、縁あって、令和1年12月に当事務所に移籍してきました。
以前の事務所では、菊井豊弁護士の指導のもと、民事、家事、企業法務、交通事故の損害賠償、行政案件等幅広い事案を担当させて頂きました。
また、家事や民事の調停委員、行政不服審査委員や病院の倫理委員など、純粋な法律業務以外の業務にも数多く携わらせて頂き、多くの経験をさせて頂きました。
今後も、これまでの経験を生かして、誠実に業務に取り組んでいく所存です。
お困りごとがあれば、まずはお気軽にご相談下さい。
2007年 3月 | 関西学院大学法科大学院卒業 |
---|---|
2008年 10月 | 最高裁判所司法研修所入所(新第62期) |
2009年 12月 | 兵庫県弁護士会登録、弁護士法人菊井法律事務所入所 |
2019年 11月 | はりま中央法律事務所 入所 |
2020年 4月 | 兵庫大学 講師(日本国憲法担当) |
2013年 10月~2017年 9月 | 神戸家庭裁判所 家事調停委員 |
---|---|
2016年 4月~ | 神戸地方裁判所及び姫路簡易裁判所 民事調停委員 加古川市行政不服審査会 委員 |
2016年 9月~ | 兵庫県立粒子線医療センター倫理委員会 委員 |
2018年 4月~ | 兵庫県立姫路循環器病センター倫理委員会 委員 |
民法改正を踏まえたQ&A契約法
経済産業調査会(共著)
企業法務、倒産・再生事件、家事事件(離婚・相続)、後見等財産管理、交通事故案件
私は姫路生まれの姫路育ちですが,弁護士になってからは最先端かつ刺激の受けられる場に身を置いて仕事をしたいと考え,約5年間,東京の法律事務所で勤務していました。
企業法務が中心の事務所で,不動産,建設,運送,病院,学校,人材派遣,旅行代理店,飲食店など幅広い業種の法律問題を経験しました。特に,渋谷という場所柄もあってか,IT企業様やベンチャー企業様から,契約書やビジネススキームの組立てに関し数多くのご相談をいただきました。また,企業として避けることのできない対顧客,対従業員とのトラブル解決にも多数携わってきました。
今後ははりま地域の皆様のお力になれるよう,相談しやすい弁護士でありたいと日々心掛けております。まずはお気軽にご相談ください。
2007年 3月 | 兵庫県立姫路西高等学校卒業 |
---|---|
2012年 3月 | 京都大学法学部卒業 |
2014年 3月 | 大阪大学法科大学院高等司法研究科修了 |
2015年 12月 | 司法修習終了(新68期) 弁護士会登録(第一東京弁護士会) しぶや総和法律事務所入所 |
2020年 10月 | はりま中央法律事務所入所 |
企業法務,倒産・再生事件,労働事件,システム開発紛争,フランチャイズ関係,相続
映画・舞台鑑賞
私は、司法試験合格後、大阪の大手事務所で5年間勤務いたしました。以前の事務所では、上場企業や大手金融機関から、中小企業や個人の方の事件まで、幅広い範囲の業務に取り組んでまいりました。特に不動産関係(不動産の明け渡し訴訟、共有物分割訴訟、不動産売買契約等)や金融法務関係の法務、医療法人や社会福祉法人等にかかる業務については、多くの経験を積み重ねてきたと自負しております。
今後も、これまでに得た経験、鍛えられた知識を活かし、クライアントの皆様の法的ニーズに正確かつ迅速に応えて信頼される弁護士となれるよう、また、気軽にご相談いただける身近な弁護士となれるよう、日々精進していきたいと思っています。
不安なこと、お悩みのことがありましたら、ご遠慮なくご相談いただければと思います。
2009年 3月 | 名古屋市立向陽高等学校卒業 |
---|---|
2013年 3月 | 大阪大学法学部法学科卒業 |
2015年 3月 | 京都大学法科大学院卒業 |
2017年 1月 | 司法修習終了(69期) 弁護士登録(大阪弁護士会) 弁護士法人中央総合法律事務所入所 |
2022年 4月 | 弁護士法人レクシード 入所 京都大学法科大学院 非常勤講師 |
「金融機関の法務対策 6000講」
金融財政事情研究会(共著)
「実務Q&A 法定休日労働が翌日に及んだ場合における割増賃金の処理について」
ウェブサイト「BUSINESS LAWYEARS」
企業法務(不動産法務、金融法務、人事労務、M&A等)、交通事故、相続・事業承継、医療法人、社会福祉法人、家事事件
野球観戦、ゴルフ、登山